じじい審神者でのんびりプレイLv149で70日台
「……台?」
「台」
審神者になって何日目、とか
すぐ正確に出てくるわけないじゃろいい加減にしろし
確認の為にいちいち戦績見るのめんどくさいんじゃい
今の所ニューフェイスは無し。
さて!
同田貫正国が極になって帰ってきたぜ!!
未だかつて「待ってたよォォオオ!!!」
と、帰還を大歓迎しただろうか(まだ六本目ですよ審神者さん
一番最初の長曽祢虎徹帰還時や普段からいい子いい子してる千子村正相手ですらここまで歓迎はしなかったので自分でも吃驚。え、ワシそんなに同田貫正国好きやったんか…いや確かに帰還するまですっごいソワソワして手紙もニヤニヤしながら読んでた気がするけど。
バトルジャンキーな同田貫正国ほんと好き。
極になって帰ってきた際の言動も好き
戦場に出る時のはしゃぎっぷりが満開可愛い
極になってから投げやりで死にに行ってる感が無くなった
ワシの初鍛刀がこんなにもかわいい
え?初鍛刀は短刀が殆どで稀に脇差だろって?
ハンッ!管狐に強制的に数値設定された上での回避不可能な強制鍛刀は
審神者にとって初めてとは言わないんですゥ~!
ワシが!!自分で!!前知識なしで好きな数値で資源投入して!
想い込めて鍛刀した同田貫正国が
初鍛刀なんですぅぅぅううう!!!
(当時の絵日記で『適当な数値で鍛刀』とか言ってましたがそれは……)
というわけで
強制かつ無理矢理かつ強姦紛いにワシの初めてを奪い蹂躙してくれやがったチュートリアル刀は毛利藤四郎なワケだがショタ大嫌いのワシは断っっっ固としてコイツを初鍛刀扱いなどしないのである
ところで同田貫正国極の真剣必殺なんだが……
ちょ、履いてない疑惑浮上?絵柄も元から好きだったが
分かり辛いね!袴留めてるのあの細い腰ひもだけに見えるんだが。
千子村正の真剣必殺画像のスリットにもうわぁって思ったので
おそらくワシはスリットからのチラリズムに弱いのだろう。
(……ん?チラリズム?
昔から大好きですが何か?
そうそう、そういう趣向だったわ俺
モロ見えよりチラ見えのが燃える性質だった)
知ってた自分を改めて知るってのは記憶力に不安を覚える案件だな
仕方ないね、今のワシじじいだもの。
ちょっとした物忘れだって多くなるわい
という経緯で改めて思ったんじゃが
刀剣の中では同田貫が一番のお気に入りだわ
次は誰を蹴り出そうかのぅ(←言い方
白刃戦の攻撃無効化と二刀開眼狙いでマジ脇差が欲しい所だが
極にしたい脇差がいないのよ
スペック重視で大倶利加羅が最有力候補か。
え?和泉守兼定?自信過剰が慎ましくなるなら大歓迎だけどね?
極にしたらワシの癪に障る性格が余計にひどくなりそうなので却下。
能力値を妥協してにっかり青江ってのも有りだな。
見た目好きじゃないけど
能力値重視で苦渋の決断物吉か(そんなに嫌か
女みたいな見た目の少年大嫌いなんだよ仕方ないだろ!!(←半泣き
戦略的に特に変更が無ければ次はにっかり青江……かなぁ
白刃戦回避スキルと二刀開眼要素は大事にしたい
それでも悩んでるのはチラっと見かけた極のにっかり画像が
あんまり好きな絵柄じゃないってのがネックなんだよなぁ
能力値妥協よりもそっちのがゲームプレイする際に視覚的にデメリットっていう。
能力値はまぁ単純なデメリットだけど視覚的なダメージは出来る限り避けたいんだよな
なんであんな一昔前みたいな絵柄なんだろうか(←身も蓋もない発言
いっそ
マーダーライセンス牙みたいな絵だったら
気持ち良く割り切れてたのに(超極端
こういう好き嫌いが出てくるから、キャラ絵は天野画伯みたいに見る人によって受け取り方が変わるような絵が一番好ましい。顔の綺麗さとかハッキリさせなくていいんだってば。なんならドット絵でいいよ、細かい所はこっちで勝手に補完すっから
なにもかもハッキリ描かれてるとファンアートの楽しみがなくなるんよなぁ
と、絵柄について話してたらキリないからこの辺で切り上げるわ。
物吉のスペックがそのままにっかり青江だったら迷わずにっかり青江を選んでたと断言できる
というわけで次の極予定はにっかり青江な。
心を決めるべく大文字で明言しても
やっぱりまだ「泛塵極にしたいぃいい」と思ってるわけだが。
はよ次のイベントで手紙一式配布してェな
他の旅道具は既に三つずつあるんじゃい、日にちが勿体ないんじゃい
で、にっかり青江を極にしたら暫くはそのままレベル上げに専念するかな
一部隊分の極がカンスト近くなったら薙刀や大太刀の極化に移るか
演練で安定して勝つためにカンスト戦力は用意しておきたい
それまでに静形薙刀が来てくれたらいいのだが。

PR