wcomのMSPが壊れた……
修理費用11万
金額おっきいの……ちゅらい(訳:辛い)。
B'zでも聴いてテンションあげるんじゃい(´;ω;`)
というわけで修理に出してる間にサブマシンとして
台湾メーカーの「acer」2020年11月モデル
(と、店頭では記載されていた)の中古ノートPCを
1万5千円で購入☆
比較的新しい年代のPCなので、Chromebook初体験だけど使い始めてみることにした
いつもなら他の店と値段比較して十分に吟味してから購入するんだけど
1万5千ぐらいなら捨ててもええかなと思ったんや……
保証10日間、短っ 笑
いやまぁその十日間フル稼働させて散々使い倒して使用感確認するつもりだけども。
不具合あったら速攻返品するけども。
と、いうわけでChromebook初使用の感想でも綴るか。
winに比べるとネットが遅い遅いと言われてるけど
俺的には十分許容範囲だったわ。システムも簡単で
Androidスマホとさくっと同期できるのはすごく使い勝手がいいね!
ただ
絵関連は初めから死んでるので書くのも編集も無理。
正直絵関連に関する仕事ではコイツは
無能
ワコムのペンタブも不完全仕様。カーソル見えねぇぇぇえwwww
心の目で見ろってかwハイレベルすぎるわwwwww
店頭で購入前に確認してもらったら
有線マウスが使えなかったのは流石に衝撃だった 笑
Bluetoothのマウスは使えるんだけどね
有線は未対応だってさ☆(ウッソだろ……←愕然
あと店員さんが「できませんね」って断言してたけど
DMMゲームプレイできた、よかった(*´ω`*)
流石にプレイヤーのダウンロードはしてないけどね
容量めっちゃ食うし。
タッチパネルじゃないのも不便
ずっとタッチパネル操作だったからタッチパッド慣れねェ(´・ω・`)
マウス操作ももどかしい。
しかし1万五千円程度のスペックならまぁ十分かなといった感じ。
比べる対象のスペックが違いすぎるのでその辺の不便さは仕方ないね。
十年持てば最高商品だと評価するが、はてさてどれだけ保ってくれるか……
大切に使うつもりではあるけど
初っ端から充電アダブターが超熱くなってるの怖っ……
こまめに充電して過充電しすぎないように気をつけないとね。
でもできる限りジャックのつけ外し回数は減らしたい
接触不良ってすぐなる場合多いから
んでね、肝心の
満足度なんだけど
80%ぐらいかな。
※絵関連切り捨てた場合の満足度。↑
十年もったら満足度200%になる。
いい買い物したと思う(*´ω`*)♪
本体容量の少なさもオンラインストレージでカバーできるし
スマホのデータを気軽に引っ張れるのも魅力☆
あと案外セキュリティ設定が豊富で吃驚した
ChromebookはAndroidスマホ利用者にとっては◎だね。
あと文字書きにとっても有用性は非常に高いと思う
会社とのやりとりはメールかスカイプかでやりとりすれば事足りるし
非常にコスパが良い。データを本体に置いてないので動作も軽い。
余計な機能が削がれているのでPC全体を把握しやすい。
購入前の説明で、学校やその他施設で初心者用PCとして導入されている
と教えてもらったけどまったくもってその通りだと思えるお手軽使用感。
その割にはPC大好き定員さんからは
「初めての人には使ってもらいたくない」と言われたんだよね
なんでや。言っとること逆やんけ。
多分ネットワークの複雑さの事を言ってるのかなぁとは感じたけれど。
以上、初体験Chromebookの感想でした。
ワコムMSPが戻ってきたらしばしば冬眠扱いになるかもしれんが
もしかしたらワコムは絵の管理とHPの管理専用になって
それ以外のネサフとかはacerになるかもしれん
タブレット型にできないのが面倒だけどそれを差し置いても中々に便利なんよね
PC初めての人にもオススメできる、できるけどグーグルアカウント必須っていうのが
初心者を遠ざけてる原因なんだろうなぁ;
何も知らない人からしたらアカウント取得自体がハイレベルに分類されるからね
それさえクリアすれば本当分かりやすくて便利だよ、Chromebook(*´∀`*)b

PR