ヲタ友の勧めで全話観る機会があったので視聴してみたが……
総評、普通に面白かった!
技術面では前半手抜きな部分が目立ってたけど
後半にかけて徐々に作画レベルが上がった点は非常に良かった
動きがぬるぬるしてる点も増えててそこそこに見応えがありました
で、肝心のストーリーだが……
メインからサブまで満遍なくキャラが立っていて非常に良かったです
脇役全員あれほどキャラ立ちしてる作品、久々に見たかも。
全員魅力的で面白い、好感が持てるキャラばかりでした。
いやホントマジで珍しいし久々。嫌いなキャラが一人もいないの超久々。
そしてキャラの見た目。
女性キャラがどれもテンプレで目新しさが無いのが惜しいけど
あの世界観で言えばむしろもっと一般的な方が良かったかも。
中身と立ち回りで十二分に存在感があったので
ヘタに奇抜にしないほうがより好感が持てたかもしれない。
男性キャラも豊富で見飽きない。
主人公がこれといった特徴を持たないのでそれも非常に良かった
趣旨が一貫していてブレが全くないのも良き。
常識知らず故に偏見も無視できるのでそれも非常に良かった。
一番印象的だったのはアルマジロを頭に乗せた、ガル……ギル……ギルフォードだったっけ?
いやもうアルマジロが印象的過ぎて見てるこっちまで名前覚えられなくなってるんだが 笑
ほんとマジで名前がうろ覚えだよアルマジロ頭に乗せてるの可愛い過ぎてそれしか覚えてねーよアルマジロでいいだろもう。 笑
改善点があるとすれば、いちいち「パリィ」と
言わなくてもいい演出にしてほしかったかな。
いちいち言ってるの見て格好悪いな、と思ってしまった。
文字で表すとか効果で表すとかあっただろうに。
タイトルで【パリィ】と特別に表してるなら
それを採用してほしかったなってのもある
逆に良かった点。
スキルやステータスの表現が無かった事。これは高評価。
そうそうこういうステータスの扱いをしてる作品が見たかったんだよね
画面表示の表現を見ると途端に萎える、食傷まったなしの異世界表現
なくてほんと良かった!
よって、総評は中の中。普通に面白かった!という事で。
ただ二期も見たいかと言われると……うーん……
一期後半以上に作画も演出も良くなってるなら、観たいかな。
ストーリーよりも技術的な面での期待がある。
ストーリーだけで言えば、一期だけで十分かな。
勘違い展開ってある種一定のラインを超えるとどうしても無理が生じるからね
それでも無理くり勘違いで展開させ続けられると「いい加減理解させろや」ってイラっとくるタイミングは確実に来るだろうし。
そうそう、制作陣が女騎士を贔屓してるんだなってのがあからさまに分かってガッカリしたので
そういう作り手の趣味趣向が目に見えない、作品の世界観を壊さないアニメ作りをしてくれると嬉しいかな。
後半で作画完成度が伸びた点はマジでマジで超高評価。
一話目だけ異様に力入ってる作品はよく見かけるけど
後半で完成度上がる作品は珍しいからね。
ところで。
今はリアタイでシャングリラフロンティアを視聴し続けてるんだけど
クターニッド倒しきるまでやるなら漫画の展開に追いついちゃうヤツだね。
漫画の方がまた新展開になってるので楽しみに読んでるぜ
それ以外は薬屋のひとりごとと悪役令嬢転生おじさんぐらいか。
転生おじさんは漫画も追ってるので先の展開が楽しみ。
乙女ゲーに戦隊もの取り入れるが新しすぎて非常に楽しみなんよねw
薬屋はアニメのみ視聴。小説と漫画は不思議な事にどっちも見る気になれんのよね……本当になんでだろう、そもそもミステリー系が守備範囲外なのが原因かもしれん。
その割に実写ドラマ限定だとミステリー系をよく見るんだけどね。
「ミステリと言う勿かれ」のドラマもめっちゃ好きだし。
それが紙媒体になると途端に見る気が失せるという……なんでじゃろ。
多分地の文の多いジャンルが好みじゃないだけなんだろうな
